筆者|HIDEのプロフィール

フィッシングスタイル

 

【出身地】兵庫県

【ホームグラウンド】和歌山南紀、京丹後 但馬エリア

【釣り歴】25年

【HIDE‘s history】

私は今まで、(海、山、川、湖)など興味をもった釣りは、好きなように 好きなだけ楽しんできました。 

そして、この一つ一つがつながり 小さいながらも 輪になってきたと感じています。

 まだ 不透明ではあるものの、自然の循環や 環境変化 もちろん海や魚の事も、全体が見えてきたように思います。  

 

こんな好き勝手に楽しんでいる私ですが、今なお 興味を持ち続けられるのは、ある時期の釣りがあったからです。

それは、磯のフカセ釣りです。

 

フカセを始めて2年位の頃、仕事で知り合った方からクラブへの入会を勧められ、入会しました。

会員も少人数で、アットホームな釣りを楽しめると思いきや、その方は、第〇代 永世名人の弟子であり、正式に和歌山県釣連に加盟するクラブ会長でした(トーナメント志向バリバリの少数精鋭集団)。

 

私は我流なので、基礎がなく、いつも怒られながらの釣りが続きました。

時には、エサを持って磯に渡ったものの、「上手くなりたかったら 今日は竿出さんと 俺の釣りをよう見とき」と、竿を握らない日も数回ありました。

けれど、こういうクラブに入ると 普段では有り得ない方々と同行する機会もありました。

 

中でも、歴代の永世名人お二方と、会長、素人の私(笑)、の4名で沖磯に渡礁した時には、さすがに釣りどころではなかったです。 

色々な事がありましたが、全く辛くはなかったです。

この経験のおかげで、海を知り 魚を知り 人を知り 釣りの奥深さを知る事ができて、本当に感謝しています。  

 

最後に、私の釣り歴を紹介させて頂きます。

山では渓流で、テンカラ 極小ルアー 脈釣りで、アマゴやイワナ。 

川では清流で、鮎の友釣り ウナギのはえなわ ルアーやノマセでアカメ。 

湖では、フライでトラウト ルアーでバス釣り。 

海では 沖磯や地磯を中心に、 フカセ釣りで口太や尾長グレ ショアジギングで青物 エギング カゴ釣り ライトショアジギングでアコウやメバル サーフでフラットフィッシュ など。 

 

異色の経験として、幼少の頃 和歌山で川漁師をしているお爺さんから 【小鷹網 (投網の一種)】を学び、鮎を獲っていました。 

この経験が後に、鮎の友釣りをはじめるきっかけになりました。

 

  これが 私の すべてです。