ヒラスズキのトリセツ

ヒラスズキ釣りで絶対外せないルアー!ミノーの使い方を覚えて釣果アップ!

ルアー、ミノー
morio

 

スポンサーリンク

定番中の定番「ミノー」

サーフェスウィング95F

ミノーの種類

ヒラスズキ釣りにおいての定番ルアーはミノーです。

ミノーとひとことに言っても様々な特徴を持ったルアーが存在するのですが、動きに関しては次の3種類に大別することができます。

  • ウォブリング
  • ローリング
  • ウォブンロール

この3種類の動きに加えてワイドな動きとタイトな動きとがあります。

ウォブリング系のルアー

ウォブリング系は強波動

ウォブリング系のルアーとは、ルアー本体の中心点を軸として、左右にバタバタと振幅するように動くもののことをいいます。

ウォブリングは、はっきりとした波動を出すため魚へのアピール能力はとても高いのですが、スレた魚相手の場合、見切られやすくなります。

ウォブリング系ルアーの使い所は、ファーストインパクトで勝負をしたい時です。

 

例えるなら、

  1. サラシが広範囲に広がっているような時にアピール重視で魚のほうからルアーを見つけてもらいたい時。
  2. 朝イチなどのフィッシングプレッシャーが高まっていないときに一撃必殺で食わせたい時。
  3. ラン&ガンで高活性な魚を拾っていきたい時。

 

上記のようなパターンとは逆のパターンの時はウォブリング系のルアーはアピール力が強すぎて魚をスレさせてしまうので使用頻度は減っていきます。

マルスズキの場合、ローリングやウォブンロール系のルアーが好まれるのが近年の傾向のようです。

これはマルスズキがスレていることに関係しています。

 

なぜスレている魚相手にウォブリング系のルアーは向かないのか?

 

それはルアーが泳ぐ際に発生する波動(水押し力)に関係します。

魚は体の側線によって、水中を泳ぐ他の生物が放つ波動を感じ取っていると言われています。

水圧の関係上、人間にとっては微細にしか感じないルアーの波動でも、魚達にとっては大きな影響を与えるものなのです。

ウォブリング系のルアーはとても強い波動を発生します。波動が強い分、魚に与えるインパクトは大きいのですが、ルアーに免疫のついている魚はその波動の強さによって警戒心を抱き、ルアーであることを見抜いてしまいます。

また、ナーバスな魚の場合、強い波動を出しながら近づいてくる物体を嫌い、避けようとします。

これらのことからウォブリング系のルアーがスレている魚相手には向かないということが言えるのです。

しかし、荒れた海の状況で活性を上げるヒラスズキの場合、人的プレッシャーの低さや、荒れた天候という要素から考えるとウォブリング系のルアーがアピール過多になって使えないということにはならないでしょう。

ヒラスズキ釣りで波動の強さがアダとなるケースは、先行者の後を釣り歩く場合や、フッキングが決まらず取り逃した後。または同じポイントで粘って釣りをする場合です。

 

ウォブリング系ルアーの紹介

 

(AIMS)アローヘッド120 F/S

ヒラスズキ特化型のメーカー・エイムスが発売するヒラスズキ専用ぶっ飛び系ウォブリングミノー。
高強度ボディーのため、多少、岩にぶつけても壊れないうえ、不意の大物が掛かったとしても磯際で強引にファイトできる点がお気に入りのポイントです。

ボディーにはアルミの蒸着メッキを施しているため、晴天時などにとても有効な反面、一日使い切るとメッキが所どころ剥がれ、ボロボロな見た目になってしまうのが残念なところです。

created by Rinker
AIMS/エイムス
¥1,742 (2024/12/10 09:39:09時点 Amazon調べ-詳細)

ローリング系のルアー

ローリング系は弱波動だが、明滅効果で視覚的アピール力は高い。

 

ローリング系のルアーは、ウォブリング系が左右にバタバタと振幅するのに対し、フックアイを中心に腹を見せるように左右に回る動きをします。

ボディがロールするため明滅効果が高く、フラッシングで魚を誘い出すことができるのも特徴です。

3種類の中でも一番のナチュラルアクションなため、サラシが薄いときやハイプレッシャー場で使用するのがおススメ!

ローリング系ミノー紹介

 

(ジャクソン)アスリート 9S/7S

ローリング系ミノーの定番中の定番。発売から月日が経ちますがいまだに愛用者の多いルアーです。

ヒラスズキ釣りでアスリートを使用する場合、遠投性能が昨今のルアーと比べると物足りなかったりするので正直、使いずらいルアーではあるのですが、スレた魚相手に対して高い効果を発揮するルアーなため、タックルボックスの中に忍ばせてます。

 

なぜ「アスリート」は多くのアングラーたちの支持を受け、ロングセラーを続けられているのか? 理由は極めて明解。それは、変更する部分がないほどに「ミノーとしての基本性能」が完成されているからである。

出典:ジャクソン

 

 

コンタクトフィードシャロー

ナチュラルヘッドロールでシャローを攻略。シャローエリアのシーバスに狙いを定めた、CONTACT FEED。アクションはローリングをメインとする、これまでのシャローミノーとは一線を画すナチュラルヘッドロール。ボディサイドは限りなく平面に近く、メリハリの効いたフラッシング効果で、大きくアピールします。ターゲットに違和感を与えない水平姿勢で泳ぎ、マグネティックタングステンを装着したK-TENシステムは、圧倒的な飛距離を発揮。

出典:タックルハウス

 

ウォブンロール系のルアー

オールマイティ。迷ったらコレ!

 

ウォブリング系とローリング系の中間の特性を持っており、ウォブリング(横振り)しながらローリングをする複合的なアクションです。

ウォブンロール系ミノー紹介

サーフェスウィング147F・120F・95F(JUMPRIZE)

常識を打ち破る食わせのパイロットミノー

遠投性能に優れ、根掛かり知らずの実戦的なルアー。
特にサーフェスウィング95Fはゴロタ場などの超シャロー域で私が最も信頼をおいているルアーです。

 

 

サーフェスウィング95Fの実釣インプレ記事もあります!ぜひチェックしてみてください。

 

 

(シマノ)サイレントアサシン シリーズ

シーバス用のルアーで言わずと知れたルアー。

遠投性能の高さ、アクションレスポンスの良さからヒラスズキ釣りでも人気となっています。

実績は折り紙つきで、迷ったらこのルアーを選べば間違いなし!

2019年に新開発されたフラッシュブースト搭載モデルはピンポイントに入れて止めておくだけでヒラスズキを誘うことができ、発売以来驚異的な釣果を上げているので要チェックモデルですよ!

フローティングタイプとシンキングタイプ

 

ミノーにはフローティングタイプとシンキングタイプがありますがどちらかがあればいいという訳ではなく、どちらも重要ルアーであることは間違いありません。

その時の海況にもよりますが、基本的にはフローティングタイプから始めるほうが数は稼ぎやすくなります。より上のレンジから釣っていき、その後にレンジを下げて追加を図る戦略です。

 

フローティングタイプのルアーの長所と短所

 

フローティングタイプの場合、ゆっくりゆっくり~とデッドスローに巻いて誘うことが効果的です。また巻くのを止めると浮き上がるのでこれも良い誘いになります。

この浮かせておくだけの「ほっとけメソッド」ですが、無駄なように見えて案外強力です。

ヒラスズキ釣りの場合、サラシ&波があることがほとんどなので、ルアーを意図的に動かさずとも、浮いてるだけでルアーが自発的に動いてくれるんです!
そして、サラシの中にルアーを置いておくだけで、溺れている小魚を演出することができます。

フローティングミノーは浮力があり、キビキビとアクションするため、魚へのアピール力が高いのが特徴です。また、巻かずに浮かせればナチュラルに魚を誘うこともできます。

巻いても巻かなくても、魚を誘うことができる万能ルアーですね。

フローティングのデメリットはシンキングタイプに比べて自重が軽くなるので飛距離を稼げないところでしょうか。

 

シンキングタイプのルアーの長所と短所

 

シンキングタイプはフローティングよりもルアーの自重が重くなるため飛距離を稼ぎやすく、荒れた海中でも安定して動いてくれます。

ある程度早く引けば表層付近を狙えますし、フローティングタイプより深いレンジに届かせることも可能です。

どんな状況でも対応できるタイプなのでヒラスズキ釣りでは必須ルアーであると言えます。

逆に浮力がないためアクションはタイト気味となりアピール力は弱くなります。

 

サスペンドタイプもあるんです。

サスペンドタイプのルアーは浮きもせず沈みもしない、その場に漂った状態を維持するルアーです。

ブラックバス釣りではド定番なサスペンドルアーなのですが、ソルトルアーではあまり見かけることがありません。

その理由のひとつに淡水よりも海水のほうが浮力調整が難しいという事があげられます。

海水の場合は塩分濃度や水温の変化などが複雑に絡むため、ルアーの浮力調整が難しく製品にしにくいのです。

 

さらに理由をあげるなら、海釣りの場合は多くの場面で流れと波があるという事です。

波の上下が大きかったり、流れが強い場合、ルアーがサスペンドするという利点はどうみても少ないですよね。

 

しかし、サスペンドするルアーは低活性時などに効果的な武器となります。サスペンドルアーを数個BOXに忍ばせておくといいでしょうし、浮力の弱いルアーを自分で重量調整し、サスペンド化させてみるのもいいでしょう。

 

まとめ

ヒラスズキ

 

数種類のルアーを用意しておく。

その日に必要になるルアーは現場に行ってみないとわからないものです。サラシの状態、波高、ベイトの有無、ベイトサイズ等、現場に出てこそわかることが多く、そこからベストであろうルアーを選択するものです。

大事なのは、その時の釣り場の状況を見て、ベストであろうルアー選択が可能なように死角をなくしたルアーを揃えておくということです。

家でイメージを膨らませ、自分にとってのベストセレクションを考察しておきましょう。それもまた楽しい時間のひとつですね。

 

ミノーで釣れないときにはシンキングペンシルが効果的!!
シンキングペンシルも使いこなして1匹でも多くヒラスズキと出会えるチャンスを増やしましょう。
シンキングペンシルの記事はこちら↓↓


スポンサーリンク
記事URLをコピーしました