ヒラスズキ道・ボウズ逃れ!!バイブレーションのコツを掴んで釣果アップ
ヒラスズキとは、スズキの一つの種類で、汽水域を好むマルスズキ(シーバス)とは生息域が異なります。
ヒラスズキは荒磯を好んで釣りにくいうえに、目も、頭も良く、神経質な魚なので釣るのが難しく、ルアーフィッシングマニアの間では大人気のターゲットとなっています。
ヒラスズキのルアーフィッシングに用いられるルアーは、他の魚と同じようにいろいろなルアーを用いて楽しむことができます。
ヒラスズキ釣りに使われるルアーとしては、
- ミノー
- シンキングペンシル
- トップウォータープラグ
- ワーム
などのほかに
メタルジグやバイブレーションなども使われます。
ルアーの選択方法はヒラスズキが生息するエリアの状況や天候。
あるいは、釣り人の好みなどで決まります。
ヒラスズキ釣りにおいてミノーは定番中の定番だと言えますが、バイブレーションもヒラスズキ釣りに持っておきたいルアーの一つです。
今回はどんな状況にも左右されず、ヒラスズキを狙うことのできるバイブレーションプラグについて掘り下げて解説していきます。
なぜバイブレーションはヒラスズキ釣りに欠かせないのか!
ヒラスズキ釣りにおいて、バイブレーションプラグは安定した釣果を出せる、外せないルアーです。
海が穏やかな時だろうが、荒れている時であろうが、ヒラスズキを呼び寄せる力を持った最強のルアーがバイブレーション!
今回バイブレーションプラグの魅力を徹底的にご紹介いたしますので、ぜひ次の釣行の際にはボウズ逃れの最後の一手として組み込んでみてください!
それではいってみましょう。
ボウズ逃れ!!バイブレーションのコツ
バイブレーションとは
バイブレーションとは、リトリーブすると、ボディ自体が細かく振動するルアーで、魚に強烈にアピールして、釣果を稼ぐことができます。
さらにどんな魚種にも使うことのできる万能なルアーなんです。
キャスティング時、ルアーの空気抵抗が少なく、キャストしやすいのが特徴で、遠投に向いています。
ですので、広い範囲をサーチして、ターゲットの生息するポイントを探ることにも使われています。
バイブレーションの種類について
ラトルの有無
バイブレーションルアーの中には、材質や沈み方、ラトルの有無などによって、いくつかの種類があります。
樹脂を素材としたものは、バイブレーション内部にラトルという金属の球を持つものがあり、振動とともに、音を発しヒラスズキを強烈に誘います。
ラトルなしのタイプも多くあり、このタイプはナチュラルに魚にアピールするので警戒心を抱かせにくく、神経質になっている状態のヒラスズキ狙いに効果を発揮します。
浮力の有無
沈み方では、
- シンキング
- サスペンド
- フローティング
などのタイプがありますが、完全なフローティングはなく、主流は常に沈み続けるシンキングタイプです。
メタルバイブ
金属のバイブレーションをメタルバイブと呼びます。
金属を素材としたものは、比重が大きく、空気の抵抗も少ないので、プラ製のバイブレーションを凌ぐ飛距離を稼ぐことができるのが特長です。
さらに浮力が無いので、ボトムを簡単に取ることができるので、ボトム狙いの場合に重宝します。
バイブレーションの使い方
ヒラスズキをバイブレーションで狙う上で、適したアクションについて解説してゆきましょう。
ヒラスズキ釣りに使用するルアーには、様々なものがあり、それらルアーの特性を最も発揮できるアクションがあります。
特性にあったアクションを積極的に活用することで、ヒラスズキにアピールし、たくさんのヒラスズキを釣ることができるでしょう。
バイブレーションはただ巻きで使うのが基本
バイブレーションの基本はただ巻きで、ルアーをキャストして、着水したらリールでルアーを巻き取るアクションです。
着水してからの時間(秒数)を測定したのち巻き取ることで、任意にレンジキープができ、ヒラスズキの生息する層を中心に攻めることができます。
このときリトリーブの巻きスピードのコントロールで、様々な動きのバリエーションを実現することができます。
プラグタイプのバイブレーションは、浮力の調整されたものがあり比重も小さいので、異なる浮力のものを数種類用意しておくと、目的の層を狙いやすくなるでしょう。
重めに設定されたシンキングタイプのプラグや、メタルバイブの場合には、ルアーの沈降速度が速いので、なかなかレンジキープは難しく、一度ボトムに着底させてから、のリトリーブとなり、特に底付近に生息するヒラスズキを狙うことになります。
ハッキリ言ってヒラスズキに対してのバイブレーションでのアプローチは「ただ巻き」が最強です(笑)
ジャーク(軽いジャーク)
リトリーブしている最中に、軽くジャークを入れることでバイブレーションの動きが変わり、ヒラスズキが興味を示すことがあるという話もあります。
ただ、私の経験上ヒラスズキに対してのジャークは警戒心を高めてしまって逆効果になることが多いように感じています。
ミノーでも言えることなのですが、ヒラスズキがルアーを追っているのが視認できた際に、反射喰いさせてやろうとジャークを入れると、一瞬でヒラスズキがUターンしてしまうのです。
ですので教科書的にジャークをご紹介したものの、私はあまりジャークをオススメしません(笑)
やるのなら次に紹介するリフト&フォールをおすすめします。
リフト&フォール
リフト&フォールは、ロッドをしゃくったあと、ロッドを下げ、糸ふけをとるようにラインを巻き取る動作を繰りかえすアクションで、海中では、バイブレーションが、釣り人に近づきながら上下を繰り替えします。
リトリーブに比べて、バイブレーションが大きく動くので、ヒラスズキへのアピール力は高く、食い気のない魚にスイッチを入れて反射喰いさせることができるので、スパイス的な感じで使ってみてください。
ただし、意外と体力を使うので、長時間行うのはなかなか難しいでしょう。
ここぞというときに取っておきましょう。
ヒラスズキ釣りにおすすめの時期
ヒラスズキの良く釣れる時期について解説していきます。
ヒラスズキの良く釣れる時期は、春と秋で、ヒラスズキの産卵と関係しています。
ヒラスズキの産卵は、地域差が大きいのですが、おおよそ冬~春です。
秋
産卵に向けて、秋になるとヒラスズキは栄養を蓄えるために、活発となり、盛んに捕食活動を行います。
餌となるベイトも豊富にいるので、ベイトを狙ってヒラスズキは活発になります。
春
産卵を終えて、落ちた体力を回復するため、春先はヒラスズキは盛んにベイトを追い始めます。
水温が徐々に高くなり、魚の活性も上がってくるので、ヒラスズキ釣りには向いた季節です。
春夏秋冬のヒラスズキの釣り方
以下の記事にてヒラスズキの年間の行動を予測した、シーズナルパターンについて解説しています。シーズナルパターンを知ることは釣果アップには必須ですよ!
ヒラスズキ釣りに向いた時間帯や天候、波の状況など
マズメ
海釣りの場合にどのような魚にも言えることですが、マズメ時は魚の活性があがり、ベイトを盛んに追い求めるので、ヒラスズキ釣りにはおすすめの時間帯です。
サラシ
ヒラスズキ釣りで釣果を稼ぐのに最も重要な点の一つが、波の状況です。
ヒラスズキ釣りでは、サラシの有無が釣果を大きく左右します。
サラシとは、波や風が強く、波が岩に当って白波が立っている状況です。
ヒラスズキ釣りに行く際には、波や風の状況を事前に確認しておくと良いでしょう。
なぜサラシでヒラスズキが釣れるのか?
以下の記事で解説しているので要チェックです。
天候
天候も一つの要素で、ドピーカンの日よりも、曇りや雨の日で、気圧が低い日には釣れやすいといわれています。
まぁこの天候の要素はどの魚種でも言えることですね(笑)
バイブレーションがヒラスズキに有効なエリア
さてバイブレーションをヒラスズキに使うのに有効なエリアはあるのでしょうか?
ヒラスズキは磯場に生息する魚なので、エリアというよりも深さを基準にして考えてみましょう。
バイブレーションには、フローティングタイプもありますが、基本的には、沈むタイプのルアーなので、深さ関係なくどこでも使うことができます。
やはりバイブレーションが得意なのは、表層ではなく深い場所にいるヒラスズキになります。
メタルバイブなどは、沈降速度も速く、一度ボトムに落としてから使うので、シャローエリアなどでは、すぐボトムについてしまい、フォールでヒラスズキを誘うことはできないので使いどころには注意しましょう。
バイブレーションをメインで使う場合は深い場所の方が、長い間ヒラスズキを引き寄せることができて効果的です。
まぁ表層を狙う際には、フローティングタイプのミノーなどのルアーを使うのも一つのアイデアです。
ヒラスズキ釣りにオススメのバイブレーション4選
バスデイ「レンジバイブ」
ソルトでのバイブレーションと言えば「レンジバイブ」と言えるほどの定番中の定番。
私も一番最初に買ったソルト用のバイブレーションが「レンジバイブ」でした(笑)
レンジバイブの気に入ってる点は何と言っても圧倒的な飛距離性能とバリエーションの豊富さです!
レンジバイブには
- 45ES
- 55ES
- 70ES
- 80ES
- 90ES
- 100ES
- タングステンモデル
これだけのルアーサイズの選択肢があるのです!
ヒラスズキ釣りでは全部揃える必要はありませんが、その日の状況にアジャストできるよう、数種類のサイズを準備しておくと安心ですね。
ヒラスズキ用であれば、80・90・100の3種類があればだいたいの状況に対応することができますよ!
ima「koume」
ヒラスズキ釣りでも大人気なimaのルアー。
そんなimaからリリースされているバイブレーションプラグが「koume」
「koume」の特長は、基本性能を抑えたオーソドックスなルアーながら、前後にシングルフックを搭載してもバランスを崩さないボディバランスにあります。
ヒラスズキなどのシーバスゲームはせっかく魚がヒットしても、ランディング手前で何度もエラ洗いをされるとバラシてしまう事が多いんですよね。
そのエラ洗いでのバラシを少しでも減らすためには、トレブルフックからシングルフックに交換するのが抜群に効果的なんです。
貴重な一匹を獲り逃さないためにもkoumeのシングルフックチューンを一度お試しあれ。
ジャンプライズ「チャタビー85」
ヒラスズキ釣りを知り尽くした井上氏が作った外洋専用設計のバイブレーションが「チャタビー85」
他のバイブレーションとの大きな違いは強靭なボディ強度にあり、瀬際をガンガン攻めまくることができます。
瀬際に潜んだヒラスズキはもとより、マダイやヒラマサまでもがターゲットとなりえる、唯一無二のバイブレーションプラグです。
エバーグリーン「アイアンマービー」
メタルバイブは圧倒的な飛距離を稼げるのがメリットですが、いかんせんラインがフックに絡むトラブルが多いんです。
ラインがフックに絡むとルアーがアクションしなくなるので1回のキャストがムダになります。
そこでオススメしたいのがエバーグリーンの「アイアンマービー」
シーバス用のルアーなのですが、ストレスフリーを追求して作られているため、風や波が強い場面でも、ルアーの安定感が抜群なのです!
荒れた海での使用が多いヒラスズキ釣りにはもってこいなアイアンマービー!
おすすめです。
広範囲を、そしてあらゆるレンジを探れることが鉄板バイブの魅力。しかし・・・フルスイングでロングキャスト。狙いのタナまでカウントダウン。そしてリトリーブ開始。と思ったのも束の間、フックへのライン絡みでただひたすら回収・・・あなたにもそんな経験ありませんか?
そんなアングラーのストレスを極限まで排除するために生まれた鉄板バイブ、それがアイアンマービーです。
その秘密は、超スリムにシェイプされた独特のテール形状を持つ鉄板部、超低重心かつ最適な形状に設計されたウェイト部、そして、実戦テストを繰り返して調整されたラインアイ位置やフックアイ形状に至るまで・・・それらすべてに隠されています。
抜粋:エバーグリーンHP
おわりに
ここまでバイブレーションを用いたヒラスズキの釣果アップについて解説してきました。
今回の記事を参考にして、ぜひヒラスズキを多く釣りあげてみてくださいね。