
ショアジギング大型キジハタ連発⁈京丹後エリアの魅力|磯の安全対策について
2023年9月2日 morio FISHING STYLE
多少、前後することはありますが、5月中旬~6月いっぱいまでと、9月~10月中旬までがオフ期間にあたります。 その時だ …
真冬の巨大ヒラマサ捕獲までの一部始終|潮岬地磯クレ崎のトバナ・ロックショアキャスティング釣行
2023年9月1日 morio FISHING STYLE
今まで何度かチャンスはありましたが、目の前まで来て手が届かず涙をのんできました。 そして、メーターオーバーのヒラマサ …
初心者必見!プロフェッショナル釣り師/ヒラスズキ初釣行.極寒の2月.南紀地磯
2023年8月1日 morio FISHING STYLE
何故か今までヒラスズキ釣りは一度もしたことがありませんでした。 本格的にソルトルアーを始める際に何から始めようか思案していたと …
12月にブリ釣るなら「淡路島・翼港」がオススメ!阪神間一帯で一番の実績場|寒ブリ釣行記
2023年7月31日 morio FISHING STYLE
私は沖磯や地磯などコアでマニアックな釣りを好んで釣行することが多いのですが、時には近場のポピュラーな釣り場へ出向き、同僚たち …
灼熱の福江島沖磯攻略2日目|五島列島ショアジギング7月夏のヒラマサ開幕!
2023年7月23日 morio FISHING STYLE
灼熱の福江島沖磯攻略2日目
瀬渡し天水にて福江島北部の沖磯へ
7月中旬(大潮)
この日は天水さんにて、福江島北側の …
五島列島ショアジギング|灼熱の福江島沖磯攻略・7月夏マサ開幕!
2023年7月21日 morio FISHING STYLE
主に、青物を磯からルアーで狙う”ロックショア”の釣りが好きで、五島の福江島に通い始めて今年で3年目になりました。 …
和歌山日置の「村島磯」5月ショアジギング釣行|ブローウィンでヒラスズキ!ブレードジグでイサキ爆釣
2022年7月31日 morio FISHING STYLE
和歌山日置の「村島磯」5月ショアジギング釣行
ターゲット不在の5月 新たな救世主現る 例年 4月中旬あたりまでは 青物をターゲッ …
和歌山枯木灘・名礁『沖の三つ石』ショアジギングで巨大青物と本気勝負
2022年4月9日 morio FISHING STYLE
今回は、念願かない 和歌山枯木灘 随一を誇る名礁「沖の三つ石」へ上がった釣行を、ご紹介させて頂きます。 関西圏 …
この「アカメ」を、我が友に捧ぐ|憧れの巨大アカメを釣るまでの軌跡
2022年4月5日 morio FISHING STYLE
前置 この事を記事にするにあたり、私自身 かなり迷いましたが、いろいろと思うところもあり 述べさせて頂くことにしました。 実釣の話 …
四国 室戸 沖磯・ウモレ・ヒラマサ(小マサ)数釣を堪能|がま磯でトップウォーター&フカセ
2022年3月7日 morio FISHING STYLE
はじめに、この話の内容について 前置きさせて頂きたいと思います。 この釣行では、尾長グレ狙いの フカセ …
ソルティガ耐久性最強伝説|大型カンパチとの2年の死闘
2022年2月18日 morio FISHING STYLE
まずはじめに、アングラーの皆様がいろんな釣りのカテゴリーの中で 一番重要だと考えている要素の一つとしてあげられるのは …
五島列島春のヒラスズキ釣行!福江島
2021年3月5日 morio FISHING STYLE
どうも、ヒラスズキ釣りを半漁半趣味でやっている、漁師morioです。 今回は下五島である福江島でのヒラスズキ釣行記についてです。 そろそろ春ヒラスズキシーズンに突入か! …
【釣旅】ヒラスズキを求めて。五島列島 福江島2日目。
2019年6月6日 morio FISHING STYLE
ご訪問頂きありがとうございます。morioです♪ 昨日の荒天とはうって変わり朝から晴れ間が広がっています。 天気がいいと …
【釣旅】ヒラスズキを求めて。五島列島 福江島1日目。
2019年5月27日 morio FISHING STYLE
五島の福江市には4月初旬に行ったので約1カ月半ぶりの再訪です。 今回は月曜から火曜日にかけて荒れた天気になるという週間予報を見たので、 …
行ってみてわかった。2月〜3月、冬~早春に沖縄旅行ついでにショアから釣れる魚。【ミナミハタンポ編】
2019年5月3日 morio FISHING STYLE
ミナミハタンポ
ミナミハタンポの特徴
磯場での夜釣りでのウキフカセ釣りで外道魚として良く釣れる魚。
ミナミハタンポは成魚でも体調は12 …