キャスティング&ジギング

ジギングリール実釣レビュー!!ストラディックC5000XG(シマノ)軽量&コスパ最強!

ストラディックC5000XG
morio

ご訪問頂きありがとうございます。

ジギング用スピニングリール選びで悩む事って多いですよね!
今回は、沢山あるリールの中で私なりに選ぶポイントなどをお伝えできればと思います。

まず、リール選びの重要なポイントとしては以下のような点があります。

  • 自重の重さ
  • 巻きの力
  • 見た目のスタイリッシュさ
  • ハンドルの握りやすさ
  • 価格

 

ブリ(ヤズ・ワラサ)やヒラマサなどの青物を釣るにあたって、出来るだけ後悔のないリール選びができるように、以上の点を踏まえて、私なりにシマノ ストラディックC5000XGのインプレッションをしていきたいと思います。

スポンサーリンク

ストラディックC5000XG。軽量&コスパ最強!

製品特徴

ストラディックC5000XGフィッシングスタイル

ラウンドハンドルノブを使用し握りやすい構造

ハンドルが大きく円形になっており、握りやすく回転させやすい

カーボンクロスドラグワッシャを搭載しておりコンパクトなサイズに仕上がっている

コンパクトなサイズなのに、実用ドラグ力6Kg、最大ドラグ力11Kgと大物もこなせるパワーを持ち合わせている

コストパフォーマンスの高さ

安心のシマノ製、上記の特徴がありながら実売価格2万円代!!

ジギングでのリール選びのポイントは自重・糸巻量・実用ドラグ力

ジギングでのジャーク動作は刻々と釣り人の体力を奪っていきます。

ジギングでは体の負担を減らすためにも、少しでも軽量なロッド、リール選びが重要で、この差が釣果に直結すると言っても過言ではないでしょう。

そんな中で「ストラディックC5000XG」は体力自慢ではない私を満足させてくれるリールだと感じています。

長時間、船の上でジグをシャクリ続ける過酷なジギングでは、コンパクトなボディと自重の軽さは、肉体疲労も少なく、とても助けとなってくれてるのは確かです。

ジギングはシャクリ続けてなんぼの世界です。軽いだけのリールでは使い物になりませんが、「ストラディックC5000XG」は剛性面でも信頼のおけるリールといえるでしょう。

ジギングでのPEライン

私がストラディックC5000XGと合わせて使用しているPEラインはシマノ「 Tanatoru 3号 4本編み」です。

シンプルなカラーパターンを使用し棚が一目でわかるのが特長で、超高強力ポリエチレン繊維を使用していることにより高強度で低伸度に仕上がっています。

太刀魚などはもちろん、80cmオーバーのヒラマサもこのPEラインで釣り上げることができているので、ジギングに充分耐えうる性能を持っているといえます。

ストラディックC5000XG実釣レポート

XG(エクストラハイギア)の恩恵

XGモデルは、最大巻上長が101cm巻き上げることが出来るのが特長です。

1回の巻きが長いと手返しがよくなるのはもちろんのこと、シャクリ幅も変わってくるので、釣果に差がでることも多々あります。

ストラディックHG(ハイギア)は1回の最大巻上長95cmとXGモデルと比べると6cm短くなっています。

1回の巻き上げ長の違いが数cmでも中層からボトム付近にいる青物との格闘では大きく異なってきます。

遊漁船で多くの人が乗っているジギングの場合、いかに早く釣り上げて、またジグを落としていくかが、ライバルと差をつけるコツです。

実釣ブリジギング

ガンドブリ

水深100m付近で当たりがあった「ガンドブリ」もコンパクトサイズのストラディックC5000XGによって、少ない回数の巻上げで釣り上げることができました。

HGもいいですがXGはもっと早く巻き上げることできますね~~

ベアリング数 6個

「ストラディックC5000XG」のベアリング数は6個で、回転が非常に滑らかになっています。

実際にゴリ感や違和感もなく巻くことが出来ます。

しかし、ベアリング数に関して大きな数の違いがない限り私にはよくわかりませんでした(笑)

友人の使用しているもう少し高価なリールや、もう少し安いリールを拝借しましたが、やっぱり自分のリールが使い慣れているからか、ストラディックがしっくりきました。

私としては、ベアリング数にこだわる必要はないのかなっと感じています。
実際問題、ジギングの場合はベアリング数よりも、剛性の高さを重視します。

いくらボールベアリングの数が多くても剛性の低いリールであれば、負荷がボディに掛かったときにネジレてしまって、まともに巻き上げることができませんからねぇ。

ジギング用リールを選ぶ際は剛性という点に気を付けてみてください。

 

自重295g

「ストラディックC5000XG」は何といっても「軽い」の一言!

特徴でも少し触れましたが、この値段でこの軽さ。

ジギングといえばワンピッチジャークが主流ですが、1日やり続けると腕があがりません。

ジギングはチームプレーとおっしゃる遊漁船の船長さんもおられるくらい、休憩をすればするほど釣果に影響が出ます。

いかに休憩を少なくし、しゃくりつづけることが出来るか。

これこそジギングだと考えます。

過酷なジギングの向こう側に青物の引きがあると思うとやめられません(笑)

ストラディックC5000XGの欠点

大物相手では役不足!

長所や特徴の裏返しになりますが、ボディサイズがコンパクトで軽量な分、10キロを超す大物がかかると少し心もとないところがあります。

さすがに5000番サイズの為、10キロクラスの大物が想定される場合は8000番を用意したほうがいいでしょう。
ブリ相手ならまだしも、ヒラマサ・カンパチがターゲットとなると、「ストラディックC5000XG」では役不足です。

非力な人はXG(エクストラハイギア)だと疲れやすい!

フィッシングスタイルジギングリール

XGでは1回の巻き上げが長い分、1回1回巻く力が必要な為、女性や子どもなど非力な人はすぐに疲れてしまう傾向があります。

ストラディックC5000XGはこんな人におススメ

  • 軽量のリールを選びたい人
  • 中型サイズまでの青物狙いの人
  • コスパも重視したい人
  • 手返しよく釣果に繋げたい人
  • スタイリッシュなデザインが好きな人

まとめ

私が小~中型青物狙いでのジギングリールに必要不可欠と感じるものは

  • 剛性が高い
  • 軽量で操作性がいい
  • 巻き上げ長が多い
  • コスパがいい
  • スタイリッシュでかっこいい

上記の点は外せないですかね(笑)

今までいろんなメーカーのリールを使用してきましたが、個人的にはシマノ製のリールが一番使いやすいと感じています。

そこには長年の経験、技術が凝縮されているからでしょうか。

この記事がジギング用リール選びのヒントになれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。良い釣果に繋がりますように。


スポンサーリンク
記事URLをコピーしました