ヒラスズキ釣りのコツ!ルアー選びの基本を知り、ヒラスズキを最短で釣る!
ヒラスズキの特徴を知る
ベイト捕食時の特徴
ヒラスズキは自分よりもレンジの浅い位置にいるベイトを捕食します。
下アゴで受け止めるような形状のヒラスズキの口では、自分の下にいるエサを捕食するときには大きく体勢移動が必要となるのに対し、上にいるものは口を開けるだけで口中に導くことができます。
さらにサラシの中では、ベイトのシルエットがはっきりとした状態で漂うため、ヒラスズキが下から見上げたときに捕捉しやすくなっています。
ルアー選択の基本を知る
ヒラスズキを釣るためには上記のような魚の特徴を理解してルアー選択をしていきます。
ルアー選びの概念
ルアー選びの概念は次のとおりです。
- 表層からディープへとレンジを下げていく。
- 強風のなかでポイントまでルアーを届けることができるか。
- ベイトや、その日のヒラスズキのフィーディング性向からサイズ感を合せられているか。
ヒラスズキ用ルアーのサイズ表
- 小さめ=9~11㎝
- スタンダード=12~14㎝
- 大きめ=15~17㎝
*特殊系
- マイクロベイト=4~5㎝
- ビッグベイト=20㎝前後
基本はヒラスズキがそのときに食っているベイトサイズに合わせるのがベストです。
ルアーカラーの選び方
カラーの選び方には二通りの考え方があります。
ひとつは視認性重視の選択です。
チャート、ピンクバックなどは自分からとても見やすく、どこにルアーがあるかを把握しやすいため、アクションの入れどころや巻きスピードの調整がやりやすくなります。
もうひとつはヒラスズキ側の視点にたっての選択です。
クリアタイプなど目立たないカラーやイワシ系のような光を反射するシルバー系のカラーは海水やサラシに同化しやすいという特徴があり、サラシが薄い日やベイトサイズが小さいときにサイズ感をぼやかして魚に口を使わせることができます。
ヒラスズキ狙いで釣りをする場合はボックスに視認性重視のカラーとクリア系のカラーを数点入れてタックルを構成すればいいでしょう。
ルアーのレンジコントロール
レンジを表層からディープへ徐々に下げて釣っていくというのは基本であり、メリットは多いです。
トップに反応する個体はトップに出して釣ったほうが早いですし、それに反応しない個体はアンダーウォーターで誘っていくほうが数を稼げます。
そしてさらに重要なのが、もっとも良いであろうポイントにしっかり送り込めるルアーを選択するということです。
ポイントまでルアーを届ける際に、なるべく低い軌道で飛ばせるかどうかも大事ですね。
まとめ
釣りには様々な要素が絡むため、「このようにすれば確実」「このルアーさえあればいい」などと言い切ることはできません。
ただし、物事を選択していくうえでの基本というものはあります。
今回、ヒラスズキについての特徴と、その特徴に基づくルアー選びの基本を述べてきました。
この基本は季節や海況などの要素により、多少の変化が生じることはありますが、ヒラスズキの生態を元とした考え方のため、大きく崩れることはないものです。
基本を知ったうえで釣りをすると、その時に得られる情報量が多くなります。
不確定要素の多い釣りだからこそ、情報量を多く得られることにより、確実に釣果アップにつながるのです。