ヒラスズキのトリセツ

ヒラスズキ道・知らないと損するトップウォーターゲーム(前編)

フィッシングスタイル、ヒラスズキ道・知らないと損する トップウォーターゲーム (前編
morio

ヒラスズキのルアーフィッシングには、他のサカナ同様に様々なルアーを用いて挑戦することができます。

ヒラスズキ釣りに用いられるルアーとしては、

  • ミノー
  • シンキングペンシル
  • トップウォーター
  • ワーム(ジグヘッド)

などで、ヒラスズキの生息するポイントの状況などやアングラーの好みや経験などに応じて選択できます。

今回は特に表層(海面近く)でヒラスズキを狙うトップウォータールアーについて掘り下げて解説していきます。

ヒラスズキ釣りにおいて、トップゲームは爆発力を秘めた外せないジャンルです。
まさに知らないと損するトップウォーターの魅力を徹底的にご紹介いたしますので、ぜひ次の釣行の際にはメインルアーとして組み込んでみてください!

それではいってみましょー。

スポンサーリンク

知らないと損するトップウォーターゲーム

ヒラスズキロッド

ヒラスズキとは

シーバスフィッシングといえば、河口付近や川の下流付近、港湾などでの釣りを思いだす人も多いかと思いますが、スズキには汽水域を好むマルスズキのほかに、磯などを好むヒラスズキが知られています

なお一般的には、マルスズキのことをシーバス
ヒラスズキは、そのままヒラスズキと呼称します。

ヒラスズキは基本的に外洋を好むので、マルスズキのような泥臭い味が無く、食味も良いのですが、マルスズキに比べて獲れる量が少なく、市場にもあまり出回らない希少な魚で、ルアーフィッシングでも人気の魚です。

わたしは漁師として魚市場に出入りしていますが、ヒラスズキの出荷量はホントに少ないですね。
なので、ヒラスズキはマルスズキとは比較にならない程に市場価値が高いことを実感しています。

トップウォーターとは

ヒラスズキ用ロッド

トップウォータールアー(トップウォーターと略すこともあります)とは、海水に対する浮力を高めることで、浮いた状態で魚を誘うことができるルアーのことです。

樹脂やウッド素材などでできており、その多くは魚に似た形状をしていて、おおかた2個のトレブルフックを備えています。

メタルジグやワームと区別するためにプラグタイプのルアーと呼ばれており、トップウォータープラグと呼称する場合もあります。

表層で使用するので、ヒラスズキがルアーを追う様子などを見ることができ、その迫力から人気のあるルアーの一つです。

 

トップウォーターにはどんな種類がある

トップウォーターとして使用されているルアーの代表的なものをご紹介します。

 ポッパー

ポッパー

細長いベイトフィッシュのような形状のルアーですが、その最大の特徴は、ルアー前面(魚の口の部分)が開いたカップ形状をしていることで、見ただけでポッパーと認識できます。

ポッパーの特徴は、この前面のカップ状部分にあり、キャスティングしたのち、ポッパーを引くと、海水がこのカップ状の部分にあたり、ボコッと独特の音を発することです。

またカップ状部分にぶつかった海水が跳ね返ることで、しぶきが発生します。

このようにポッパーは、音やしぶきでヒラスズキを引き寄せるアピール力の高いルアーなのです。

 

ペンシルベイト・ダイビングペンシル

ペンシルベイト

その名の通リ、細長いペン状の形をしており、外観は小魚のようにも見えます。
通常のルアーと同様に、複数個のトレブルフックを備えています。

・水面で見切られにくい

ペンシルベイト・ダイビングペンシルは、ポッパーのように音やしぶきを発しないので、ポッパーに比べてヒラスズキへのアピール力は弱く、おもにアクションでヒラスズキを誘います。

特に警戒心の高いヒラスズキを狙う際には、ベイトのナチュラルな動きをペンシルベイトで再現することで、ヒラスズキの警戒心をとき、狙うことができます。

・圧倒的な飛距離

ペンシルベイト・ダイビングペンシルのもう一つの特徴は、ペンシル状の形状をしているので空気抵抗が少なく、キャストした際に飛距離を稼ぐことができることです。

十分な飛距離で、ポイントの幅広い範囲をサーチすることができるので、まずペンシルベイトでヒラスズキのいそうなポイントを見つけておいてから、ポッパーなどを使用するという使い方をすると、効率よくヒラスズキを狙うことができます。

ハイブリッドトップウォーター

ハイブリッド

このほか、ペンシルベイトとポッパーを融合させたタイプなどもあり、飛距離とアピール力で、ヒラスズキを狙うことができます。

ヒラスズキ用ペンシルベイト・ダイビングペンシル
おすすめ4選

(ジャンプライズ)ララペン125F・150F

飛距離・水嚙み性能のバランスがもっとも優れていると感じるのがジャンプライズ社のララペンです。

ヒラスズキ釣りを知り尽くした人が作っているだけあって、ボディの耐久性が抜群に高いのも魅力です。

ボディの形は縦長となっていて、水切り性能が高く、多少波があってもルアーが飛ばずに水に切り込んでダイブさせやすいのが特長ですね。

ダイビングペンシルの中でもド真ん中に位置する、汎用性の高いルアーなので初心者にも使いやすいと思います。

created by Rinker
ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥2,445 (2024/12/10 10:16:54時点 Amazon調べ-詳細)

ヒラスズキ釣りでもっともおすすめなサイズはララペン125Fです。
青物が混じるポイントや荒波時には150Fを使ってみてください!

(ジャンプライズ)ポポペン95F

続いてもジャンプライズ製品で「ポポペン95F」です。

ララペンと比較すると、こんなにも大きさの違いがあります。

ジャンプライズ

上から

  1. ララペン150F
  2. ララペン125F
  3. ポポペン95F

になります。

ポポペンの最大の特長は95mmという小さいシルエットなのに対し、クラス最高の飛距離性能にあります。

小さいルアーで沖の岩場周辺を攻めれたら、、、
考えただけでも釣れまくりますよね(笑)

created by Rinker
ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥1,882 (2024/12/10 10:16:55時点 Amazon調べ-詳細)

弱点としては、ルアー自体が小さいので硬いロッドで操作すると水面を割ってしまいやすく操作が難しいです。
できればミディアムクラスのロッドで使ってあげると性能を最大限に発揮させることができます。

 

(ダイワ)ソルティガ ドラドスライダー ヒラマサチューン14F

言わずと知れたヒラマサ用ダイビングペンシルです!
ヒラマサを想定して作られているだけあって、ルアーボディが強靭にできていますので多少岩にぶつけてもビクともしません(笑)

ドラドスライダーはヒラマサ・シイラゲームで数々の実績を作ってきたルアーですので、ダイビングペンシルとしての性能は疑う余地もありませんね。

しっかりとした基本性能を備えているので、ヒラスズキ釣りでも信頼して使うことのできる数少ないルアーの一つです。

想定外の大物相手でも耐えてくれるルアーですので、ぜひ、青物が混じる外海に面したフィールドで使ってみてください!

(マリア)ラピード F130

近年徐々に広まりつつある「ライトショアプラッギング」を代表するルアーでもあるマリア社のラピード F130。

このルアーの最大の特長は、魚に違和感を与えないナチュラルさにあります。

アクションに派手さはなく、静かに、、静かに、、弱った小魚を演出し続ける。
まさに役者のようなルアーなのです。

ヒラスズキゲームでラピードF130を使う場面は、岬先端の潮通しの良い場所などではなく、潮のたまり場となるようなワンド状の磯場ですね。

岩陰で静かに獲物を待つヒラスズキを狙い撃つイメージでこのルアーを使ってみてください。

ヒラスズキがなかなか釣れないと思われている方にはぜひ、このルアーを試してみて欲しいですね!

釣れないときは「強いルアー」ではなく「弱いルアー」が決め手です!
THEナチュラルな「ラピードF130」をぜひ!!

トップウォータープラグで釣果アップ!!

さてここからは、トップウォータープラグを用いた釣果アップのポイントについて解説していきます。

続きは後編にてお送りします。要チェックですよ!!

 

合わせて読みたいトップウォータープラグ特集記事

フィッシングスタイル、トップウォータープラグ

ヒラスズキが潜む荒磯では、ヒラスズキに限らず、青物もベイトを求めて浅場に入ってくることが多々あります。

そんな高活性な青物に抜群に効くルアーが

「オシア別注平政 220F(160F)フラッシュブースト」です!

 

morio
morio
私はこの「別注平政フラッシュブーストシリーズ」ヒラマサ・ブリ・マグロと高実績を叩き出しています!

 

この記事と合わせて、「別注平政FB」を徹底解説した記事をチェック!!

 

 

 

 

 

 

 


スポンサーリンク
記事URLをコピーしました