キャスティング&ジギング

ショアジギ道・夏のショアジギング入門道場。一匹を釣り上げる為の必須知識

フィッシングスタイル、ショアジギ道
morio

ご訪問頂きありがとうございます。morioです。

今回は夏のショアジギングについての記事を漁師の観点からまとめてみたいと思います!

ドピーカン、高気温、高水温の釣り場というのは生き物にとってはツライ環境ですので、私としては、日中は寝て過ごし、釣りをするのは、朝マズメと夕マズメを中心にしたズボラ釣行をしたいと毎回、考えてしまっております(笑)

みなさん!今年の夏はマズメ時の涼しい時間帯に釣りに行きましょう♪

ということで、今回は入門者向け、夏に向けてのショアジギングについて解説していきます。

スポンサーリンク

「海の魚を知る」夏の特徴

夏に向けて魚達はどのように動くの?

イワシ、ベイト

初夏にかけて水温の上昇とともに水中のプランクトンの数が増え、これを捕食する魚が沿岸部に集まってきます。

河口付近では稚アユが、内湾にはイナッ子(ボラの子)が集まりはじめます。

また春先からイカナゴの新子が大きな群れを作り、初夏になると沖からカタクチイワシの回遊が見られるようになります。
カタクチイワシは秋に寄ってくるイメージが強いですが、年に2回の産卵を行うために、地域によっては初夏にも大きな群れが見られます。

カタクチイワシが群れで接岸しだすと、これを狙う回遊魚系のフィッシュイーターも接岸し始めます。

その代表格がアジやシーバス、イサキです。

また、6月以降はシロギスが接岸し、フラットフィッシュを引き付ける要因となります。

ヒラメやマゴチがこの時期によく釣れるようになるのはこのことが起因しています。

特にマゴチは「照りゴチ」と呼ばれるように、夏の高水温に強い魚です。
盛夏になると、多少ヒラメの食いは落ちますが、マゴチは逆に狙い目となってきます。

夏のショアジギングおすすめポイント

漁港、釣り

漁港でショアジギ

夏時期に限らず、一年を通して有望なエリア。

漁港の特徴は、温排水や水産廃棄物、夜の常夜灯などの人的要因でプランクトンが湧く条件が揃っているところです。
ベイトフィッシュ(小魚)にとってはかっこうのエサ場となり、多くの魚が回遊してきます。

もちろんそのベイトを狙ったフィッシュイーターも回遊してくるんですね。

堤防の先端は魚の宝庫

漁港などの堤防の先端は潮通しがいいため、回遊魚の接岸が期待できるだけでなく、ヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュや、居着きのシーバス、クロダイまでもが棲息しています。
しかも堤防の先端付近では足元から水深があり、基礎の捨て石が入っているので根魚の魚影も濃いため、メバルやカサゴ、ハタなどのロックフィッシュの一級ポイントといえます。

さらに、堤防の先端は潮通しがいいため、青物の回遊に当たる可能性も十分にあります。

朝、夕マズメ時にはイサキが小魚を追って堤防付近に寄ってくることもあります。
もしそのようなタイミングに当たればイサキのまとめ釣りも可能ですよ!

イサキ

この画像のようにメタルジグがあれば短時間で良型のイサキが釣れまくることもあるんです!

サーフでショアジギ

ヒラメ、マゴチ、シーバス、大アジ、メッキ、青物と多様な魚が狙えるのがサーフの魅力です。

サーフ、釣り

サーフで青物を狙う

サーフで青物を狙う場合、「水深」と「潮通し」がポイントとなります。

フィールドの選定方法としては、岸近くからドン深になっているサーフなら可能性は十分です。
水深のあるサーフは潮通しがいいことが多く、逆にいえば、潮が通すため軽い砂が堆積せず深く掘られているのです。
岸近くを速い潮が通るということは、青物狙いの釣り場として最適であるといえます。

サーフでヒラメを釣る

ヒラメ狙いの定番がサーフで、押さえておくべきポイントは

  • 「地形変化」
  • 「流れ込み」
  • 「ベイト」

この条件が揃っている場所を選ぶことです。

他にも、情報誌などで、キスやシーバスが狙えると記載されているサーフにもヒラメは高確率で存在します。

大型ヒラメの実績場としては、小磯混じりのサーフがポイントとなります。
砂地と岩礁が入りまじっているポイントはベイトも豊富で環境が良いため、一度入り込んだヒラメが居着きやすいのです。

おすすめのルアー・ジグ

漁港でライトショアジギング

漁港でのおすすめの釣りはライトタックルやエギングタックルでも手軽に楽しめる「ライトショアジギング」です。

ライトショアジギングで重要なのは、ルアーのタイプやカラーをこまめにローテーションすることです。
反応が少しでも悪くなったと感じたら、すぐにルアーチェンジすることを怠らないようにしましょう。

メタルジグは、製品ごとに「形状」「重心」が異なり、形状の違いで、海中でフォールさせたときに大きく動きが変わってきます。

高速フォール&フラッシングで高活性の青物を誘うタイプから、ゆっくりS字にフォールして長く誘う形状など様々です。

特に青物の活性が高いときは高速フォール&フラッシング。
活性が低い状況や大型相手の場合はゆっくりS字にフォールして長く誘う形状のジグのほうがヒット率が上がると感じていますので、状況に合わせて使い分けてください。

 

ライトショアジギングでよく釣れる定番ジグ

メジャークラフト・ジグパラ

昨今、どこの釣具屋でも販売されている、人気のメタルジグ!
最大の特徴は、基本性能は高性能なままに「安価」なことです。

私も実際に使用していて実績も高いです。
とりあえずいくつか購入して、ルアーのストック数を増やしておくといいでしょう。

created by Rinker
Major Craft(メジャークラフト)
¥475 (2024/04/24 20:21:19時点 Amazon調べ-詳細)

 

メジャークラフト・ジグパラ ショアスロー

ジグの形状を扁平型にすることで、フォール時の水流抵抗が大きくなりジグをゆっくり魅せる「ショアスロー」に対応したモデル。

青物はその日の活性により、
高速フォールまたは低速フォール
のどちらに反応しやすいかが変わるため、違うタイプを組み合わせることで釣りの幅が広がります。

根魚などの底物を狙うときは、アピール時間を長くとれるために「ショアスロー」モデルは最適です。
ショアジギングで引き出しを増やすことは強みです。いくつか揃えておきましょう。

 

オーシャンルーラー・ガンガンジグ

ショアスロータイプのなかでも、特にシルエットが小さい「オーシャンルーラー ガンガンジグ」。リアバランスなので飛距離もよく出ます。

初夏〜初秋にかけて青物が小魚を積極的に捕食するこの時期にシルエットの大きい大型ジグを投げても反応しないことが多いです。

このジグは他のモデルに比べて特にシルエットが小さいため、夏~秋に大活躍します!
ベイトが小さいタイミングで釣りをするなら、一個は購入しておいて損はありません。

 

 

morio’s choiceシークレットルアー

2020年、私が魚を釣りまくっているメタルジグがあります!
その名も、イワシロケット(シマノ)

このルアーの強みは圧倒的な飛距離を稼げることにあります。
ルアーアクションはウォブリング系なのでタダ巻きで十分釣れるジグになっています。

使用方法

私のイワシロケットの使い方は

  1. ロングキャスト
  2. 底までフォール(岩礁帯では根掛かりに注意!)
  3. ひたすらにスローリトリーブ

この超カンタンな動作だけで魚が釣れてくれますよ!

釣れる魚

  • イサキ
  • ヒラスズキ
  • カサゴ
  • オジサン

さまざまな魚がイワシロケットで釣れてくれるのですが、今年、私がこのジグで一番釣っている魚は、イサキです!

キビナゴなどの小魚を捕食している大型のイサキ相手には最強ですね。

イサキは夏に旬を迎える魚です。ぜひイワシロケットを使って美味しいイサキを確保してください♪

 

私にとってイワシロケットは圧倒的な飛距離を稼げ、釣れまくるシークレットルアーですね。

 

サーフでショアジギング

ショアジギング

サーフを釣るうえで、ルアーにはまず第一に飛距離が求められます。
青物を狙う場合では、ナブラやトリヤマを狙うことが多く、せっかく青物がいてもそこまで届かなければ話にならないのです。

メタルジグはルアーの中でも抜群に飛距離を稼げますので、サーフでの釣りでは必需品です。

ジグの使い方

ジグをキャストしたら表層、または水深5mまでを高速リトリーブで狙うのが基本です。

それで反応がないようなら、さらに5mより深いレンジまでフォールさせてから高速のジャカジャカ巻きをして、リアクション狙いで誘っていくとよいでしょう。

またナブラの進行方向にキャストして、ラインを張ったままのほっとけメソッドで待っていると掛かるケースもあり、これが意外と多いヒットパターンであったりします。

サーフショアジギングでの定番ジグ

オーナー・撃投ジグ エアロ

撃投ジグ「エアロ」はキャスティング特化型のメタルジグ。軽く引いてもグルグルっと動く高いアピール性能を持っています。
私の使用感としては、安定的に釣果をもたらす鉄板ジグです。
ぜひ一つは持っていてもらいたいジグですね♪

 

ジャンプライズ・飛びキング

遠浅サーフ、激流の攻略特化したルアー

飛びキングは近年流行のサーフゲームに特化したルアーです。
遠浅のサーフでは、今までジグでしか攻められなかった沖目のポイントが攻略出来るので多くの魚種を狙う事が出来ます。
また風が強い日や潮が早い時など、プラグではボトムまで攻める事が出来ませんでしたが、飛びキングはしっかりとボトムを感知できます。

さらに、ジグではアピール不足で釣れない魚も多く、そんな場合もミノーアクションで誘い出すことが可能。
悪天候時にも釣果を出す、鉄板ルアーに仕上がっています。

morio’s choiceルアー↓↓

 

「DUO ビーチウォーカー ハウル」

今やサーフの大定番となったルアーで、このルアーの特徴をカンタンに言うと、ソフトルアー(ワーム)にトレブルフックを2つ装着できるという点です。

トレブルフックを2つ装着できるということは、
口の大きい魚はもちろん、口の小さい魚にも対応できるということであり、
低活性時のショートバイトにも対応できるため、
魚のキャッチ率も上がるということなのです。

ハイブリッドルアー「ビーチウォーカー・ハウル」でぜひ自己記録級の魚を狙ってみてください。

まとめ

メタルジグ ショアジギング

ショアジギングはやり込めばやり込むほど奥が深く、まだまだ答えを見つけきれていない自分がいます。

釣りに答えはありませんので、これからもいろんな釣り場へ行き、自分なりに進化していきたいですね。

ショアジギング人気は年々高まる一方です。
人気の漁港やサーフには平日でもルアーマンが見られるようになりましたね。
アングラーの増加に伴い、ハイプレッシャー化したフィールドで、なかなか結果を残せない入門者も多いでしょう。

今回の記事がそんなアングラーの皆さんに少しでも参考になれたら幸いです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

 

暑い時期でもヒラスズキを釣りたい方はこちらの記事もチェック!


釣りの聖地・五島列島で釣りをしてみませんか?



スポンサーリンク
ABOUT ME
morio
福岡県から五島市に移住して、離島の静けさやキレイな海、活き活きとした魚達に日々触れて、自分自身が五島列島の魅力を感じながら生きています。
記事URLをコピーしました