和歌山日置の「村島磯」5月ショアジギング釣行|ブローウィンでヒラスズキ!ブレードジグでイサキ爆釣
和歌山日置の「村島磯」5月ショアジギング釣行
ターゲット不在の5月 新たな救世主現る
例年 4月中旬あたりまでは 青物をターゲットにした釣行をしていますが、それを過ぎると狙う魚がなくなり、しばらくの間、空白期間ができてテンションが下がる一方です。
天候は気温も上がり、快晴も続いて最高の季節なのですが、釣りに関しては良い釣果情報もなく、パッとしないのが5月です。
フカセなら「尾長」狙いで遠征する以外には別になく、ショアジギングの青物狙いについても単発で釣れるとして、頭でっかち尻つぼみの瘦せ細った魚体ばかりでメインターゲットにはなりません。
6月に入ると各種の釣りが動き始めますが、それまでは私にとって退屈な日々になります。
なので、毎年この時期には釣果は二の次にして、地磯開拓や新しく導入したアイテム、ルアーなどの使用感やアクションを実際に確認する試験釣行のようなことをしています。
しかし、あわよくばそれなりの魚が釣れるに越したことがないので、あまり費用や労力がかからず緩めな地磯へ釣行するようにしています。
和歌山県日置・村島磯について
今回、私が選択したポイントは、和歌山県日置の「村島磯」です。
この地磯は「志原 村島磯」と呼ばれているように対になっていて、海岸から沖に向けてせり出した2つのヘッドランド状の地磯になります。
駐車場も完備されアクセスも良く、何より起伏のないだだっ広いジュータンのような地形になっています。
青物・ヒラスズキ・グレの好ポイントとなっており、ハイシーズンには容易にアクセスのできる本格的な地磯として多くの釣り人でにぎわいます。
しかし、釣果に乏しいオフシーズンは 地元の「おいやん」以外の釣り人はほとんどいないので、先端の釣り座にエントリーすることも可能なのです。
地形的に平らなので、潮位の高い潮まわりは波が這い上がってくるので危険です。
小さい波でもサラシのたつポイントが多数存在し、地磯にしては水深があり、沖全体にシモリが多く海溝もはしっています。
「志原磯」も青物の実績はありますが、「村島磯」の方が実績がより高く、他魚種にも可能性が持てると感じたので、今回は「村島磯」へエントリーすることにしました。
5月のショアジギングタックル
この釣行での主な目的は、新しく導入したルアーアクションの確認がメインになるので釣果はひとまず置いておき、まずはサラシへのアプローチに使用できるルアーを選んでキャストしていきます。
ルアーウエイトもバラバラなので、2パターンのタックルを用意しています。
1つ目は いつもショアジギングで使用するヘビーモデルと、2つ目は軽いルアーをキャストするときに使用するライトモデルです。
以前とは違い、今は私もヒラスズキを狙うようになったので、下心見え見えのサラシ狙いから始めています。
ベイトを確認すると7~8㎝のオオナゴかイワシのような小魚がちらほらと見える程度です。
さすがにオフシーズンの平日なので 先端の一番良いポイントにはエントリー出来ましたが、魚の気が無いですね。
青物にはまだ早いですが ヒラスズキの中型くらいは残っていると自分に思い込ませてルアーローテーションをしながらキャストを繰り返します。
ブルーブルー「ブローウィン165Fスリム」でヒラスズキ狙い
丁度、潮止まりから上げに変わり、少しウネリも出てきてサラシが大きく広がってきた時、サラシの中でシモらせていた「ブローウィン165Fスリム」に何かが食いつきました。
即アワセを入れ、ロッドから魚の重みが伝わってくると、あまり大きくはないもののヒラスズキだと確信しました。貴重な1本になるかもしれないので大事にやり取りをして迷わず抜き上げました。
魚体を見ると、この時期には珍しいコンディションの良い厚みのあるヒラスズキです。
体長は56㎝と可愛いサイズですが丸々と太っています。
この1本を出せた事による意味は大きく、サイズは望めませんが付いているポイントには必ず居るということです。
BlueBlue「アービン150S」をテスト!
これを機に俄然やる気モードに入り、ただのテスト釣行にならなくて済みそうです。
今度はルアーを「アービン150S」にチェンジしてキャストします。
このルアーはサラシの中ではなく 際をトレースしてサラシの引力を利用して外側から巻き込むようにサラシにルアーを取り込ませていきます。
するとルアーが見えなくなった瞬間、バイトの衝撃がダイレクトに手元まで伝わってきました。
反射的にアワセを入れフッキングを決めると、サラシから魚を引きずり出します。
先ほどよりも引き抵抗が強く、元気がいいです。
魚をすぐに浮かせて一気にズリ上げます。
やはり、先よりも型がよく63㎝のヒラスズキでした。
メインのサラシポイント2か所から1本づつ連チャンで出せたので、サイズには関係なく満足できました。
この後、ウネリも収まり傾向でサラシも小さくなったので ヒラスズキ狙いは一旦ストップしてルアーアクションのテストに気持ちを切り替えます。
今回も数種類のメーカーのルアーを持ち込んでいるのでサクッと進めていきます。
それにしても「ブルーブルー」のルアーはどれもアクションが特徴的で、いかにも釣れそうなルアーが多いですね。
自分で色々と考えて購入したルアーなので、どれもがそうあって欲しいものです。
特に昨今注目しているのは、「パームス」初のルアー(ダイビングペンシル)で、どんなアクションをするのか気になっていました。
他のアイテムについては定評があることを知ってはいましたが、初めて「グランバイツ」というルアーのシリーズブランドを立ち上げ、第1段「ラッシュダイブ」を発売するということだったので、期待して即買いしました。
そして使用してみた結果、このルアーは見事に期待に応えてくれました。
水カミがよく、押しも強い、切れのあるS字のスイミング系ウォブリングアクション、お気に入りの平打ちも秀逸で前評判以上でした。
実際に泳がせてみると、ローライト時やディープエリアからでも視認性が高く、ラフウォーターでもアピール力があると感じましたね。
また、操作しやすい事が最大のメリットであり、ショートジャークでの使用があっているように思われ、気泡もまとってイイ仕事をしてくれそうです。
この様子だと 第2段のスイミングポッパー(ブレイクヘッド)も楽しみです。
少し入れ込みすぎましたが かなり使いやすく正直な感想なので、このルアーを手元に置いてみようかなと考えている方は参考にしてください。
ターゲット不在の5月 新たな救世主現る
私は以前に使用したことのあるルアーや、現在使用しているルアーのカラー違いであったとしても 導入したものは全て前もって試験的にキャストして確認しています。
ぶっつけ本番でキャストする事はほぼないです。
今回はプラグ系だけでなく、「ブレードジグ(スピンテイル)」も取り入れたので、これも試しにキャストしていきます。
実は このキャスト時に、私にとってルアーでは初となる 魚を釣ることになります。
ブルーブルーの「メタルシャルダス」を、海溝の深部へキャストしてアクションを確認していました。
こういうテイルスピンタイプのルアーは、ブレードが回転すると本体もそれにつられて回転してしまい、それが原因で魚に見切られるということが多々あります。
そこでこのルアーはどうなのか気になり、キャストを繰り返して観察すると、元々このブレードジグは後方重心の変形したフォルムをしており、一見するとあまり期待が持てそうになく思えますが、この形状にしてスイミング時には、本体が体制を維持したままテイルのブレードのみが回転して安定した姿勢を保ち続けています。
変な形をしていますが、出来のよさに感心して何度もキャストしていると、海溝のディープエリアで何かがルアーにバイトしたような感覚がありました。
半信半疑でアワセを入れてみると乗ったので、取り敢えずやり取りを始めます。
引き抵抗に強さは感じられませんが、魚であることは確かです。
そうして浮かせてくると、なんとイサキです。
フカセではよく釣れる魚ですが、ショアからのルアーでかけたのは初めてのことで 完全に頭の中になかった魚です。
しかも、和歌山ではジャンボイサキと言われるサイズの40㎝オーバーです。
こんな 食べて美味しい魚が釣れたのは想定外でとてもラッキーな気分になり、すぐに2匹目のドジョウを狙います。
すると 同じポイントで4匹追加して計5匹(41㎝~44㎝)も釣れちゃいました。
オフショアでのジギングターゲットとして成立する事は知っていましたが、ショアジギングでとなると地域性もあるのか和歌山では聞いたことがありませんでした。
自分の先入観で頭から除外していたのか ただ知らなかったというだけで、以前からルアーのターゲットとして釣っておられる方はいるのでしょう。
私にとってのショアジギングの選択肢の中に これからはイサキが含まれるようになり、幅が増えることになりました。
今回は 最悪の場合ルアーアクションのテスト釣行だけになるところでしたが、ヒラスズキやイサキが相手をしてくれて満足のいく釣行となりました。
長年にわたり釣りをしてきて今更、想定外のことが起きるとは滅多にないことなので、チョット得した気分ですねぇ。
早く帰宅して イサキ さばいて食~べよっと。
【HIDE’S TACKLE】
(通常プラグ系ヘビーバージョン)
- ロッド ゼナック デフィミュートス MH110
- リール ダイワ ソルティガ EXP5500H
- ライン バリバス アバニ ジギング10✕10マックスパワー PEX8 3号
- リーダー バリバス ショックリーダー オーシャンレコード 80LB
(ライトバージョン)
- ロッド ゼナック デフィミュートス ソニオ 100M
- リール シマノ ステラ4000XG
- ライン シマノ ピットブル 12 2号
- リーダー バリバス ショックリーダー オーシャンレコード 60LB
(ルアー)
- [パームス・グランバイツ]ラッシュダイブ 160, 180
- [デュエル・ハードコア]バレットダイブ 140, 170 / バレットブル 130, 160
- 「D claw]マリノ スリム 160, 200
- [RST Supply]Nezul 180
- [シマノ]別注ヒラマサ190F / ヘッドディップ175F
- [マリア]レガートF165 / リライズS105 / ダックダイブF190, F230
ラピードF190, F230 / ボアーSS170, SS195
- [ブルーブルー]ブローウィン140S, 165F, 165F-スリム / スネコン 130S, 180S, 220S
ガチペン 200 / アービン150S / スかーナッシュ 120F, 140F
ラザミン 90 / ガボッツ 90 / シャルダス 35 /
バシュート 105
メタルシャルダス
筆者プロフィール
HIDE’s article