20kg超えのカンパチも夢じゃない!ディープジギングの基礎知識|おすすめジギングタックル紹介
「腕が限界でもう巻けません…」そう言いたくなる様な釣りがある。
魚探に映る魚影に狙いを定め、光が届かないとされる水深150〜200mのレンジを只、ひたすらに攻め続ける釣り。
その名も『ディープジギング』
筆者と23㎏のカンパチ。
190mから釣りあげた満足感は格別でした。
FishingStyle のYousukeです!!
『ディープジギング』とは、ジグと呼ばれる”タングステン”や”鉛”を魚の形状に見立て、海底深くまでラインを送り込み、底から一気に巻き上げるいたってシンプルな釣法です。
「ジギングは苦行か?」と言う人もいる一方
「これだからジギングはやめられない!」と言う人もいる
言わば究極の2択の釣りとも言えます。
今回はそんな荒業とも言えるディープジギングについてご紹介致します。
意地と気合いと根性に満ちた釣り・ディープジギング
1.ディープジギング:タックル
まず初めに、今回紹介するタックルは筆者が使用している物の為、必ずしも正しいとは限りません。
自身の体力に合わせてタックル選びの参考にして下さい。
- ロッド:長さ5~6ft前後で300g以上のジグを取り扱えるもの
- リール:PEライン6~8号を300m以上巻けるもの
- ライン:PEライン6~8号
- リーダー:100~300LB
- ルアー:ジグ(300〜500g)
まず、ロッドは高重量のジグに耐えられるロッドを選択し、極力短い方が取り回しが楽だと思います。
次に、リールは好みが分かれてしまいますが、高重量のジグを使用するジギングでは、疲労軽減にも繋がる為、パワーギアタイプのものをお勧めします。
手返しを多くすることが釣果アップへの必須条件になりますので、魚がHITしたその瞬間に疲労困憊で釣りにならないという事にならない様に、少しでも体力温存出来るように心がけましょう。
また、スペアリールやスペアスプールを持参した方が安心です。不意の高切れや、ラインブレイクなどによりノットの編み直しをしていると貴重な釣りの時間がなくなってしまう可能性があります。
2.釣り方
釣りをした事がある人なら分かるであろう、潮の流れ。この流れを読む事が凄く重要です。
もし魚探に魚影が確認出来たとしても、そのレンジを攻める為には、流されている距離も計算してジグを落とさなければなりません。
その為、仮に150m付近に魚影が確認出来た場合は、180〜200m近く落とす必要があります。
そして、あとはひたすらそのレンジを攻めます。200mぐらいまで落とし120mまで巻いたら、また200mまで落とし120mまで巻く…延々これを繰り返します。
3.ジギングアクション
無理にアクションを入れる必要はありませんが、アクションを複数パターン持っていると釣果が上がる可能性は格段と上がります。
ただ巻き、ハイピッチジャーク、スローピッチジャーク等々、その時々の必釣パターンをいち早く見抜くことが重要です。
ルアーを扱う釣りでは同じタックルでも、釣果に差が出るものです。
4.HIT~ランディングまでの注意事項
4-1 魚がHITしたら
まず、ルアーフィッシング全般に言えることですが、アクション中、フォール中、回収中、どのパターンでHITするかわかりません。それぞれ注意することを以下に簡単にまとめましたので、一瞬たりとも気を抜かない様に気を付けましょう。
4-1-1.アクション中
アクション中にHITするとロッド、リール、ライン、そして自身の体に物凄い負担が掛かります。
ビックリアワセをして魚にノされてしまい、タックルブレイクや自身がケガをしない様に気を付けましょう。
4-1-2.フォール中
ディープジギングでは、フォール中にHITする可能性が非常に高いです。
スピニングリールであれば、糸を送り込む際にベールを倒し、軽くラインを抑えますが、HITすると物凄い勢いでラインが出る為、糸ふけが出る恐れがあります。
その糸ふけに指が巻き込まれない様に気を付けてください。
また、ベイトリールならスプールフリーにして親指でスプールを抑えながらラインを送りこむと思いますが、スピニングリールと違いベイトリールは糸ふけが出にくい代わりに、バックラッシュを起こす危険があります。
バックラッシュを起こすと釣りにならないので、十分気を付けてください。
4-1-3.回収中
ポイントがズレてくると、船長からの指示で「回収~」の声が掛かり、ルアー回収します。
その際にお喋りをしたり、よそ見をしたりと皆気を抜いてしまう瞬間があります。何気にその時にHITすることも少なくありません。
中には気を抜いていたからか、HITした瞬間に手に力が入っておらずタックルがそのまま海へダイブしてしまうこともあります。
回収したルアーを手に取るその瞬間まで、絶対に気を抜いてはなりません。
4-2.ランディング
実際にHITした魚は目視するまで何かわかりません。特に傍観者は船べりに前のめりになって「なんだ?なんだ?」と覗き込みますが非常に危険です。
水面近くで最後のあがきをする魚も少なくないため、水面でフックアウトした針が体近くに飛んでくる可能性がある為、安全領域を確認し、少し離れた位置から確認する様に致しましょう。
※特にサメはのんびり泳いでいたと見せかけて急に大暴れすることもあるので、要注意。
さいごに
長くなりましたが、ディープジギングの魅力は伝わりましたか?
昨今、電動リールの普及などにより、電動ジギングなるものが確立されつつありますが、そんな時だからこそ人力に拘るのもよいのではないでしょうか。
苦労して手にした魚の重みは格別です。
是非、あなたもこの機会に深海から大魚を引きずりだしてみてはいかがでしょうか。
合わせて読みたいジギング記事